我が家の長男(中1)ですが、1学期期末テストから2学期中間テストで20位ほど順位が上がりました。我が家の地域は二学期制なので、ちょっと間は開きましたが・・・
260人中50位から30位です。(ざっくり)
まだまだ上を目指して欲しいですが、まずは中上位を目指したい親御さんの参考になれば。
この記事はこんな方にオススメです!
・中学生の子供の学校の成績を上げるお手伝いをしたい親御さん
・勉強しているはずなのに、なかなか成績が思うように上がらない中学生
・できるだけ少ない勉強量で定期テストの順位を上げたい中学生・その親御さん
・塾は50位の時も通わせていましたが、特に塾を増やしたり変えたりすることなく、家庭学習のやり方を変えただけで20位上がりました。今後塾もちょっと考えないといけないなぁと思っています。上がらないんだもん・・・
・普通の公立中学校なので、生徒自体の成績はピンキリだと思われます。なので、100番以下(半分以下)は多分有象無象・・・100/260位以下はちょっと学校の授業を真面目に聞いたら100位以上は目指せると思います・・・頑張ろ・・・
・私(母親)自身は高校受験では県内トップの進学校に10倍の倍率を突破して合格しました(もう25年前のことですが・・・)。なので、中学校の勉強に関しては、そこそこ自信あり!(25年前の話ではありますが)(四半世紀前)
目次
定期テストの順位を上げるための毎日の勉強方法 長期スパン
中学生になると、学校にもよると思いますが、宿題というものはそこまで出ず、「自主学習を毎日やりましょう」みたいな感じで進んでいきます。
この自主学習。中学受験もせず(うちはしたけど玉砕しましたが)、そのまま公立中学校に入ったような子達にまるっと任せていては、大切な時間を無駄にしてしまいます。実際うちの子の場合も、任せていたら「ただ教科書を書き写す」という作業を行っていて、こりゃあかん!と思ってやり方を変えさせました。
子供も「毎日きちんと勉強しているのに成績が伸びない・・・どうせやっても無駄だ」という気持ちになる可能性もあるため、この毎日の自主学習で定期テストの点を上げていくとが大事になってきます。
私がこの考え方の参考にしている本がこちら
1日5分!お母さんがコーチになれば、子どもの成績はグングン伸 [ 加藤法彦 ] 価格:1,540円 |
この本にはやはり勉強の方法が大事、と書いてあるので、そこは自分の子供に合う方法を探しながらやっていくべし。
ただ、上記に書いたように、教科書をうつす作業や、調べ学習はお勧めしません。授業中にしっかり内容を理解し、自主学習タイムはその復習としてとにかく演習問題を解くべし!
自分のレベルにあった問題集を1冊買って、1年かけて3回繰り返しましょう。日々の勉強はこれで十分かなと思います。
定期テストを順位をあげる方法 短期スパン テスト2週間前
さて、毎日きちんと時間をかけて勉強していればテスト前にガツガツやらなくても済みますが、まぁなかなかそうも行きませんよね。ええ、いきませんとも。
なので、オススメ方法は
学校のワークや問題集を2周、できれば3周やりましょう
これだけです。
定期テストは、基本的なことしか出ません。ほぼ。あえてテスト前に難しい問題に挑戦する必要はなく、基本のワークを繰り返しやって、完璧にするだけで80点は取れますね。
ワーク自体はテスト後に先生に提出しないといけないと思うので、一周目はワークに書き込むと思います。二周めのやり方としてオススメなのが、コピーをとって、答えを切り抜いて使うこと。少し手間はかかりますが、答えが見えない状態にして問題に取り組むことで、子供も自分がどこがわかっていないのかがはっきりします。コピー等は手間がかかるので、ちょっと親がお手伝いしてあげると良いかもしれません。そんなことで大事なテスト前の時間を使わせるのは勿体無いですからね。
ここでも、上記に書いたように、調べ学習などはしてはいけません。とにかく問題を解く。解いて、わからないところを解答を見てできるようにする。これを繰り返すだけです。
これだけで5教科合計400点はイケます。実際うちの長男も、このやり方で400点超えました。
余談 息子と一緒に勉強していた男の子の場合
息子の仲良しの男の子も、朝早く学校に行ってテスト勉強をしていたようです。息子もその子がやってるから、ということで行くようになったので、二人で良い点を取れると良いなぁと思っていました。
その後結果を聞くと、お友達の子はテスト結果は散々だったようです。
勉強の仕方を聞くと、「教科書を読む」「ワークを1回しかやっていない」そんなかんじだったようです。
教科書を読む、というのは、テスト前にはちょっと無駄な時間のような気がします。それは日々の授業中にやっておくべきこと。テスト前はとにかく問題を解く。これしかない・・・!!そしてワークが1周だけでは、間違えたところができるようになっているか確認できません。時間がなくてどうしても困った場合は、間違えたところだけでも2回やりましょう。本当は全部がいいけども。一回やったところで、間違えた問題にチェックを入れておいて、その後そこだけやり直す、というのが最短かな。本当は全部やり直したいけど!
息子とお友達、明暗を分けたのはおそらくテスト前の勉強の方法・・・。教えてあげたい・・・。
まとめ 中学生の定期テストで構内順位をあげる方法
塾や市販の問題集は必要ないのか?と思われるかもしれませんが、学校で配られる問題集も、なかなか良問が多く、きちんとこなすと標準プラスアルファ程度の学力はつけることができるはずです。高校も、中の上くらいは目指せるのではないでしょうか。
トップ校を目指す場合はその程度でヒーヒー言ってては話になりませんが、まずは学校で上位10%に入ろうと思うなら、学校で配布されるワークや問題集をテストまでに3周はやりましょう!
レッツスタディ!