先日、家に帰ると電気がつかない。
原因を探っていくと、どうやらリビングのエアコンが原因だということがわかる。我が家のエアコンは世界的空調メーカーダイキンのエアコンだ。うるるとさららだ。
この記事では、「エアコンをつけるとブレーカーが落ちる」その意外な原因と予防方法について説明します。困ってる人は参考にしてね。
実際にダイキンさんのサービスの方に来てもらい、エアコンの基盤を確認していただいて解決しました!その中で教えてもらった解決方法の一つとしては「乾燥させる」ことです。原因にもよりますが、基盤が乾くことで修理せずに普通に使えるようになることもある、とのことです。
ダイキンのサポートは24時間受け付けているので便利
その日は金曜の深夜ということもあり、問い合わせは土曜の朝にすることに。
ダイキンのサポートは365日24時間受け付けてくれているので、非常に助かる。ダイキン様様だ。
残念なのがヤマダ電機の安心保証はダイキンは受けられないこと。なんかいろいろあったみたいですよ、とダイキンのサービスの人が言っていた。
ダイキンさんから修理に来てくれることに。
問い合わせから2日後、ダイキンさんから修理に来てくれることに。
雨が降った次の日に動かなくなったので、水が入って漏電でもしたのかな・・・?と思っていた。
ただ、そこまでの大雨ではなかったのに、おかしいなぁ。。と。
サービスの方が「電源入れてみてもいいですかね」というのでお願いします、というと「乾いちゃって動くかもしれませんね・・・」とのこと。
案の定、動いた。
なんやねん!!修理せんでよかったやんけ!!!
サービスの方も苦笑い。
「基盤もチェックしておきますね」と、室外機の方へ向かう。
エアコンをつけたらブレーカーが落ちる原因判明。
室外機のカバーを外しながら、サービスの方が「こういう問い合わせでよくあるんですけど・・・」と教えてくれた原因。
今回の件はまさにそれであった。
室外機のカバーを開け、サービスの方が「あー、やっぱり」と。
お見せしよう。

お分りいただけただろうか?

そう。
ナメクジ
である。
感電し、おなくなりになり、そのまま干からびた哀れなナメクジ氏である。
ナメクジさんは水分が多く、基盤に入って感電、ショートしてブレーカーが落ちる、ということのようだ。
そして、乾くことによってまた直る、という・・・。
確かに、室外機の周りにナメクジおったわ・・・・。
サービスの方に「これ、電話で問い合わせた時に教えてくれたらわざわざ修理に来てもらわんでもよかったんじゃ・・・?」って言ったら「そうなんですよねー、電話の方は技術に詳しいわけじゃないので多分そこまで案内できないんでしょうねー」と・・・。
教えてくれよ!!乾いたら動くよって!!!ナメクジだよって!!!
まぁ、原因見ないことにはいい加減なことは言えないですよね・・・しゃーない
でも出張費等で4500円くらいかかりました・・・ナメクジめゆるさん・・・・!!!
![]() |
【お得用箱】容器式 なめくじ 駆除剤/ ナメクジカダン (8個入×6小箱) フマキラー ナメクジ駆除 殺虫剤 メタアルデヒド 花壇 価格:2,816円 |
ゆるさんぞおおおおおお!!!!駆逐してやる!!!!
