資格

知識0の主婦がFP3級試験に独学で一発合格!勉強法は?勉強時間は?テキストは?

Pocket

2018年9月9日に実施されたFP3級の試験を受けてきました。

独学で3ヶ月ほど前から主婦をしながら勉強した結果・・


学科 46/60
実技 20/20

で合格しました!うれしい!!

具体的な勉強方法はコチラ

【FP3級】主婦が独学で一発合格!やってよかったオススメの勉強法会計など、金融の知識がまったくない主婦が思い立って3ヶ月間、育児と家事のスキマ時間を使って勉強し、ファイナンシャルプランナー3級に独学で...

FP3級試験に一発合格する為に使用したオススメのテキスト

いろんなサイトを見て、独学でやってみようと決めた私。その中で選んだテキストがこの二冊です。

みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

新品価格
¥1,728から
(2018/9/10 13:38時点)

みんなが欲しかった! FPの問題集 3級 2018-2019年 (みんなが欲しかった! シリーズ)

新品価格
¥1,500から
(2018/9/10 13:38時点)

  • カラフルで見やすい
  • ポイントがわかりやすくまとめられているので、スキマ時間での勉強にピッタリ
  • よく売れている(長いものには巻かれるタイプ)
  • 問題集の解答解説は別冊になっており、ポイントだけまとめられているので、試験前などの直前対策で重宝。
とろろろ

こればっかりは合う合わないがあるので、実際に実物を見て選ぶほうが良いよ!

ただ、法律や制度が変わることもあるので、最新のものを使うことをおすすめします。
問題集はアプリ版も出ているので、両方買うのが嫌だ!という方はアプリも内容をチェックしてから選びましょう。本を買ったからと言ってアプリの方に割引などはありません。

FP3級試験に一発合格するまでに費やした勉強時間

FP3級を受けよう!と思い立ったのが6月末。

とあるツイッターのつぶやきを見て「生活していく中でも役に立つかも!」
「勉強してる姿を見せたら子どもたちもやる気になるかも!」

という理由で始めました。

結論から先にいうと、

6月 5時間
7月 15時間
8月 3時間
9月 15時間
トータル38時間

ほどでした。大体。

FP3級試験3ヶ月前、6月の勉強時間

「FP3級受けるぞ!!」と
思い立ったその足でテキストを買いに行き、最初はやる気に満ち溢れていました・・・最初は・・・。

娘の習い事についていかなくてはいけないので、週に3回毎回一時間弱、娘のスイミング等を見ながら楽しくお母さんたちがおしゃべりをしている横でテキストを広げていました。

最初はノートにメモしたり、問題を解いて間違えた問題も解説をメモしたり、結構几帳面にやっておりました。ただ思い立ったのが6月29日とかなので、トータル時間は大した量ではありません。5時間くらいかな?

FP3級試験2ヶ月前、7月の勉強時間

生来のナマケモノ、意識の低いワテクシ、7月の半ばからはスマホを見たりして怠けてしまいました・・・。週3で1時間ずつ、4週間ほどでしたのでトータル12時間ほどでした。

FP3級試験1ヶ月前、8月の勉強時間

そして7月の終わりから魔の8月に入り、夏休みです。

「宿題しろ!」「片付けしろ!!」「ああああ!!!」

と絶叫する毎日。勉強などやる気も起きません。娘の習い事もお盆に入り回数が減ったので月に6回ほどでした。数少ない一人になれる時間なので、その時間に勉強する気にならずツイッターランドを徘徊したりまとめサイトを見たり、全然勉強に身が入りませんでした・・・。8月の勉強した時間はほぼゼロでした。お盆の後、スマホのアプリで寝る前に少し過去問を解いたくらいです。それでもトータル3時間ほどでしょうか・・・。

FP3級試験直前、9月の勉強時間

さて9日後には試験だ!と少し焦り始めた9月、

本業を少し抑えめにして一日2時間ほど勉強をすることにしました。土日は家族みんなお休みなので、昼間は勉強できないのでこれもまた赤ん坊を寝かしつけながら寝床でアプリを使い過去問を解いていました。するといい感じに眠くなるんですよね・・・前日の土曜は流石に家族に協力してもらい、少し時間を作りました。それでも午前中の3時間ほどですかね。トータルで15時間くらいかな。

オススメの無料過去問アプリは「3級FP過去問解説」というアプリです。
すごく助かりました。

FP3級 勉強時間 まとめ

やはり主婦にとって「机に座ってガッツリ勉強」する時間を作るのはとても難しいと実感しました。
なので、スキマ時間にできるアプリはとても重宝しました。
娘の習い事中の勉強も、最後の方はずーっとアプリで過去問を解いていました。
ほんとにちょっとした時間にできるので、有料のアプリも含めて色々ありますが、一つはDLしておいたほうが良いと思います。

 

トータルの勉強時間はアプリで解いた時間も大体で入れてますが、ほんとに寝る前の10分とかもやってたりしたので、もしかしたらもっとやってるかもしれません。

テキストを買ってしまった後に有料アプリがあることを知り、そっちにすればよかったかー??と思わなくもなかったです。
特に問題解くのはアプリだとさっと解答が出て、すぐ確認できるので手軽でした。

上記のオススメ問題集を出している出版社、TAC出版が出してるアプリがあるのですが、正答率や解答スピード、日々の学習記録など、さすが有料アプリ、至れり尽くせりの内容です。
私は「問題集も買ったのにもう一回買うのはもったいない」と思って購入はしませんでしたが、アプリのほうが間違いなく手軽に進めることができると思います。

とろろろ
とろろろ

これも好みがあるから、一章は無料のものが多いのでお試しでDLしてみてください。

FP3級試験に一発合格する為の勉強法 独学で一発合格は可能!

さて、意識も低くゆるゆるやってきた私の勉強内容を書きたいと思います。
こんな程度でも一発合格できるのか!と参考にしていただけると幸いです。

FP3級試験 3ヶ月前〜2ヶ月前

テキストを読み、練習問題をときながらポイントをノートに纏める

まとめる

まとめる

落書きをされる

とろろろ
勉強の邪魔をされるとろろろ

つらみ

こんなふうに子供がいると集中して勉強できませんでした・・・。

その後は練習問題を解いて、できなかったところはまた解説を読む。
テキストの全部を読むのは個人的に辛く、なんとか練習問題だけでも・・・と思い、テキストの練習問題だけやり、間違えたところだけ解説を読むようにしました。

FP3級試験 2ヶ月〜1ヶ月前

一通りテキストの問題を終えた後は、問題集の方に移ります。これもガリガリやったのは最初だけで、途中からノートに解答を書き留めもせず脳内で答えを出し、すぐ解答を見る、ということをやっていました(なのでノートの画像はもうありません・・・)。解答解説を読めば大体わかるので、よっぽど納得がいかないところだけテキストに戻って読む。そういう感じで、なるべく時間をかけないようにたくさんの問題を解くようにしました。

 

大体一周終わった時点でアプリ(「3級FP過去問解説」)を入れ、そのアプリで過去問をとき始めました。一問一答式なのでサクサク進められるのがとても良いです。

FP3級試験 1ヶ月前〜前日

最後のほうはアプリで過去問を解く日々。どうしても覚えられなかった、でも絶対出る「6つの係数」や「PER」などの株価指数は自分なりに覚え方を考えて、ギリギリで覚えました。上記の過去問アプリだと5年分ほどあるのですが、それくらいやると頻出問題が大体わかってきます。6つの係数は学科でも実技でも絶対出るので、覚えるだけで取れる美味しい問題です。でも私は中々覚えられなくてw、最後に回してました。こんなふうに、出る問題にアタリをつけて、頭に入れていきました。

最後の一週間は過去問と問題集を繰り返し。実技の過去問に取り掛かったのも一週間前からです。前々日に問題集についている過去問を全部ノートに解き、点数を出してみました。流石に何回もやったので100点かなと思いきや8割程度だったので焦りました・・・。でももうこれ以上慌てても仕方ない、と、再度過去問をガリガリときました。前日はまたアプリで5年分過去問を解きました。実技は練習問題も大してやっていなかったので、この一週間で解いていきました。

過去問を何度も解く、これ大事!!

FP3級試験の難易度 試験の所感

難易度は個人的にはそんなに低くないと思っているのです、ある程度はきちんと学ばないと、私のような知識ゼロの人間が6割とるのは結構難しい気がします。ただ、勉強時間的には少なくても、かつ独学で合格点は取れると思うので、初めてお金のことを学ぶ方にはオススメですね。

試験は思ってたより沢山の人が受けに来ていて、驚きました。

FP3級試験 こんな人にオススメ

家計を見直したい主婦の方にオススメです。税金や相続、保険の制度など、生きていく上で必ず必要になる知識が満載です。また、主婦という中々目に見える成果を上げることができない仕事を日々していると、

とろろろ
主婦

私の存在価値とは・・・

 

とろろろ
主婦

頑張ってるのに誰にも褒めてもらえない・・・

そんなふうに、自己評価が下がってきちゃってる主婦の方(私です)にもおすすめです。「合格」という結果が出ると、子どもたちも「すごいね!」と褒めてくれますし、旦那にも「ちゃんと結果を出したよ!」ということが出来ますよね!なので、是非挑戦してもらいたいと思っています。

ABOUT ME
とろろろ
3人の子供を育ててます。3人育てても育児は楽になりません。そんな中でも毎日の生活を楽しく生き生きと過ごすための情報を発信中!